結果

2004年3月12日
受かってました。とりえあずそれだけ。
明日入学手続きの為神戸へ。

試験終了

2004年2月27日
皆さん試験お疲れ様です。後期ある人はもう少し頑張って下さい。
俺の方はというと、とりあえず前の日記で書いた大学に合格してました、まぁ20倍(実質は4倍くらい)くらいだし、偏差値は駿台の全国判定で53くらいでA出るとこです(簡単?)でも合格最低点発表してないんで発表日(25日)はハラハラしてましたが。
合格は神戸の受験終わって帰り道に親からメールが来た。
素直に嬉しかったですね。

さてさて、神戸大の試験についてですが。
神戸大は山の途中にあって、知らない土地を歩くのは好きなんですが、さすがに山道を6キロのバッグを持って歩くのはしんどい(汗)受験番号は最後の方だったので、教室は辺鄙なところに・・・・20人くらいしか入れないし。でもお陰でリラックスした状態で受けられた。
最初の科目は英語
英語は正直嫌いな科目、でもずっと阪大対策してたから神戸くらい読めるだろうと高をくくる。結果としては多分最低ラインの6割は超えたと思う、自己採点は怖いのでしてない(全科目)
イエティとか太陽とか、話の内容は面白かった。

英語が終わったとこで気付いた、昼飯買ってねぇ( ̄□ ̄;)!!
まぁいいや、チョコで耐えようと腹をくくる。
生協の場所わからなかったんだよね・・・・

そんな中で数学がスタート
たぶんこの科目で合否が決まると思ってた。
1問目は行列、この1年数Cをほとんどやってなかったので焦る。
でもいざやっとみると計算で押せる。ただ(3)はn乗の計算だったので、とりあえず飛ばす
2問目は複素数と数列の融合、なんのことはない、一応それなりの答えを出す。とりあえず1完
3問目、微分の応用かな?正の実数a,xについてa^x≧xが任意の実数xについて成り立つようなaの範囲を求めろって問題
まず、題意を理解するのに時間がかかる、任意ってとこに注目して解き出すが、logをとったとこで何故か手が止まる、とりあえず放っておいて次へ
4問目は極限、(1)(2)は簡単だったが、極限はどうも苦手みたい、普通(2)まで出来たら答えが出るはずだが、うまく極限操作が出来ない(焦)と、ここで誰かさん(たぶん女子)の携帯が鳴る、アリエナイ。電源切れよ!!
気を取り直して5問目へ、確率の問題。ビンゴみたいな感じ、これは簡単だったかも、(2)の議論がちょいめんどかったけど、これを完答して2完。ボーダーまで後1完。
ここで放っておいた3番へ、ここで今度は俺の腹が鳴る(笑)これは生理現象なので仕方ないですよね・・・・w 気を取り直して問題へかかる、とりあえずf(x)=左辺ー右辺ってしてこれの最小値が0以上となるなるaの範囲を求めることにする。
一応答えが出たけど自信はない、綺麗な答えにはなったが・・・・。
残り10分くらいで極限へ、もう時間もないので強引に極限を出すw これまた自信なし・・・・
たぶん2完3半くらいでボーダーは越えたかなって感じでした。

1時間くらいした後理科。この時には既に空腹感なしw
とりあえず化学からとりかかるが、しょっぱなからムズイ。
平衡は得意なはずだが、見慣れない問題で焦る、強引にやろうとしても出来ない・・・・試験中に凹むw 景気付けの為に有機と高分子に手をつける、ただ、これも少しムズかった・・・・結果として5割とれたかな?(汗)神戸大の模試より明らかにムズイ。
逆にこの1年ほとんどやってない生物は順調だった。
合計して6割いったはず、でももしかしたら1年通してみて、1番良好だった理科がここに来てしくじるのが痛かった。
去年の合格最低点は超えた気がする。ただ、センターも易化したし、2次も全体的に易化した風に見えるから、微妙なとこです。
でも後悔はないですね、自分のもってるのが全部出し切れたと思う。これで落ちてたらこの1年間の勉強量が少なかったってこと。どんな結果が出ても素直に受け止めよう。

今は大学に向けて数学と物理勉強してます。英語とか化学、生物はやんないけど。ただ物理は高校で1度も習ってないので参考書買って0からやろうと思います。何かいい参考書あったら教えてください。
数学は今日3時間くらい(少)解法の探究やってました。はっきり言ってムズイ!でもめげずに頑張ります。
受験勉強じゃないから不思議とまた楽しくなってきた。

まーじゃん

2004年1月28日
麻雀(ネット)勉強のストレス解消に最高。
まぁ勉強時間が減るわけだが(死
まぁ深夜しかやらないけど。
今日3局でrate30も上げてしまった(謎
今年はまだ負けた日がない。
今年はイケル。初打ちも勝ったし。
良い年になりそう。

勉強の方はまあまあってとこかな。
数学で高得点とれるように頑張り中。
後は苦手な生物と英語を・・・・
何かと課題は山積みなのか・・・・精進せねば。麻雀は受験終わるまで、やめよう。禁断症状でないことを祈って。

あ、それと京大はやめときました。
どうみても金の無駄ですw 前期1本。
私立は1個。実は神戸より行きたいかもしんない。学部は違うけど。たぶん誰も知らない大学だけど・・・・

受験校

2004年1月25日
こうなりました。
前期 神戸大理学部数学科
後期 京都大学農学部
神戸はC判定(B-4) 京都は(B-20)
まぁ神戸で止まるだろうと(自信があるわけではないが)願いつつ、後期まで見据えて頑張ります。京大対策しないとな〜。
駿台で京大化学でもとるか・・・・

センター

2004年1月20日
やはりセンターは嫌いだ、大嫌い。
つーか1Aの80点ってアリエナイ。
終わった瞬間満点を確信したのに・・・・ケアレスミス怖い。2Bベクトル全滅だし(死
やべーよ。
英語も161点とアリエナイ。長文で2ミスが痛かった、文法は最初からできないから気にしない(ぉ
国語は150(48,42,25,35)とまぁ、OKみたいな感じでした。でも漢文でもうちょい稼ぎたかった。
現社:71 あれだけやってこれは凹む。てか無勉の人達とあんま変わらねぇし(死
化学、生物ともに72点・・・・逝ってよし。
生物落しまくりです。化学は・・・・むずかった。
神戸大はなんとか可もなく不可もなくって感じ、つまりボーダーくらいだと思ふ。

まとめ
英語 161
数1A 80
2B 72
国語 150
化学 72
生物 72
現社 71

合計 678 (75,3%)

今まで他の人の日記を見ても1番低い(死
一応浪人生なんだけどなぁ・・・・w

総評 俺ってバカかも
でも傾斜のでかい国語が出来たんでちょい救われた

迎春

2004年1月2日
新年明けましておめでとうございます。
これからかなり焦る時だと思いますが、体調崩さず頑張りましょう。
今年の春は満開の桜を眺めたい。
勉強でずっと下向きだったから春には上を見上げたいですよね。
この日記を見てる皆さんが合格することを祈ってます。

他人のことより自分のことを祈らなきゃなんですがw

今日の日記

2003年12月31日
今年も残るとこ1日です。皆さん如何お過ごしでしょうか。
相変わらずあんま勉強しない日が続いとります(汗)最近英語が放置プレイな気がする・・・・苦手なのに。ちゃんと長文読まないとなぁ。。。。

センター国語難しい。なんなのあれは。
理系にあれは酷だよ、現代文をやるのは解るけど古典はやめようよ。まじでセンター廃止してください。
センターで志望校決まっちゃうってどうかと思うよね。

1年のしめに何を勉強しよう。

今日の日記

2003年12月24日
今日は代ゼミの神戸大プレでございました。
手ごたえはあんまりないです(死
せめてもの救いは化学が60/75とそれなりに出来たってことかな。ただ70点狙える難易度だったから少し痛い。英語は単語知らなすぎて読めず。生物死亡。数学はそれなりにとれたかな。
半分とれたらまぁよしとしよう。

そんなわけで今日は疲れてあんま勉強出来ず。明日はちゃんと復習しナイト。
もういくつ寝ると地獄のセンター。

今日の日記

2003年12月22日
ユウヤさんの日記読んでて書かないといけない気分になったので更新しますw
なかば書くの諦めてたつもりだったんですが・・・・書く暇もあんましないもんで(汗
まぁ始めた以上やらないとですな。

神戸大実戦、OP受けてみたんだけど
どうやら弱点は数学らしい。
積分の計算出来なかった時は泣いたw
今年のことが走馬灯のように・・・・
何やってたんでしょうね(死
そういえば他はまぁこのままいけば大丈夫じゃない?って感じです。
問題はセンター、国語なんて嫌いだ。
神戸大国語125点(数学科だけ)だから失敗すると致命的。だから数学はちょっとおいといて国語の対策ばっかしてます。
社会も75点だからでかいんだよなぁ、現社思ったより出来ないことが判明(死
去年は8割とれたんだが・・・・今年は9割欲しいから駿台で講習でもとるか。

またちょくちょく書いていくと思いますんでまた見てやって下さい。ただ1月になったらセンター終わるまできついかも。

今日の日記

2003年11月4日
数列って嫌い。
すごいやりにくい・・・・
解説みてもワカラナイ時あるし。
まぁガンバロウ。
ベストを尽くそう。

生物の重要問題集解説は不親切だけど結構使える。問題もここ2年間のだしイイ。
化学の重問よりは確かに劣るが。

それはそうと乙会の旬報の英語使いにくくないですか?単語シラナイのばっかなのに解説に載ってなくていちいち調べないといけない。
俺だけかな?一応速単の必修編は8割くらい覚えてると思うけど・・・・

毎週火曜深夜1:20分からTBSで銭形愛って番組で宮崎あおいが出てて毎週みちゃってます(ぉ
可愛い。癒されます。

友達が「君望」にはまって廃人になりかかってるそうな・・・・kanonは見捨てたのか、友よ

今日の日記

2003年10月28日
また随分と放置しとりました(汗
忙しいというか早く寝ちゃうから書けない。
久々の夜更かしです。

インストール読みました。
かなり良かった。図書館で借りて読んだんだけど、あれなら買って著者に印税あげてもいいって思える。「蹴りたい背中」は貸し出し中で借りれなかったのが悔しい。

最近勉強何してるかな・・・・
化学は前期のテキストと重問のA問題。
数学はやさしい理系のみ
生物 田部式
英語 これが英作文、長文問題精講
国語 代ゼミのマーク式の古文
11月になったら社会も始めないとな。

阪大プレ受けませんでした。
でも多分阪大実戦は受けます。
模試全然受けてないし・・・・


志望校変更

2003年10月19日
タイトル通りです。
神戸大学農学部生物機能化学科or応用動物です。
理由は受かるか微妙ってのが少しはあったのは事実です。
元は医学部保健学科(3つくらいある)のどれかだったんですけど、やっぱ医療には関わりたくない。将来が見えるような学部は嫌だなぁと、まぁ見る人が見たら負け惜しみにみえるかもしれませんが。

最近本が読みたくてたまらない・・・・何かいい本あったら教えて下さい。ジャンルは何でも可です。綿矢さんのインストールとか読んでみたいなぁ、あの人綺麗だよね、メガネ似合いそう。合格したら読んでやる。

最近無勉です(汗
なんか机に向かう気が起きない・・・・神戸大と言えど勉強しなきゃかなりやばいのに。
鋼の錬金術師ってアニメ見たんだけど、結構面白いかも、はまるのが怖い。

錬金術と言えば確かニュートンも試みたとかみないとか。前なんかの本で読んだんですが、あれって色んな逸話ありますよね。俺が知ってるとこでは、9種類くらいの物質(無機物だったかな)に電流をかけて放っておいたら蜘蛛の様な生物が出来たそうです、因にこれはあのファラデーも確認したらしいです。詳しいとこ忘れたんで本が見つかったらまた書こうかな。ちょいオカルト的ですが、こういうの大好きです。

明日は映画いってきます(ぉ
友達の親が東映の株主で株主優待券を持ってるんで、タダで。面白いものがやってることを期待します。

日本で良かった

2003年10月15日
やっぱりメガネは日本人が1番似合う!
I love メガネっこ
ちょっと変な方に走っちゃいましたw

センター出願も終わりいよいよかぁって感じ。
目標は高く9割。
逃げきりってのもイイ。
むしろ逃げ切らないとつかまる。

それはそうと今日友達から金かしてってメールが来て、どうした?って聞いたら携帯代が10万超えたそうです、ありえないw
まぁ困った時はお互い様ってことでちょっとは貸すと思いますが。
浪人生でそんなに携帯つかうか?

そろそろ阪大プレかぁ、平衡自習しないとな。
高分子は捨ててかかるかも。
自由英作文対策しないと。
やること結構いっぱい。

べんきょー
これが英作文、去年のEF-2
やさしい理系(積分)
決めるセンター演習 古文読み込み
前期の化学のテキスト 重問 (気体)
6時間くらいかな


今日の日記

2003年10月12日
またもや久々の日記です(汗
遅すぎですが、全国模試の感触を

英語
長文短っ、去年のよりずっと簡単でした。
でも和訳が上手く書けなくて死亡。
和訳練習の為に乙会取ろうかと考えるくらいに・・・・

数学
去年より明らかに簡単。でも相変わらず意味不明なミスばっか、逝ってよし。
分数の通分間違ってるし(死

化学
去年受けてないからわかんないけど難しくない?高分子と平衡は手つけてないけど、有機むずかった・・・・

生物
ほぼ白紙(死
途中で考えるのが嫌になりました

総評
俺ってバカ

今日は何故か全く集中出来ず。
ケネディーとK-1が気になって・・・・

そろそろ阪大プレ申しこまなきゃ
てか何でこっちは阪大対策講座がないのだろうか(鬱 関西に生まれたかった・・・・

それはそうと藍より青しがテレビ放映されるそうですね、内容とか全く知りませんが。



久々の日記

2003年9月29日
忙しくてつけてられませんでした <(_ _)>
やっぱ毎日予備校はきつい。削るべし。

最近塾の復習ばっかで自分の勉強あんましてないな・・・・やばい。
テキストあんま良くないし。
でもつまんない授業程朝早くそのリズムに合わせるようにしてるだけだから削ったら痛い。
まぁどうでもいいや。

今週は全国模試か。
化学は高分子とか手つけてないからとりあえずやったとこだけ頑張ろう。

決めるセンター国語いいですね、最高。
後は黒本で量攻撃頑張ります。

へぇな話
日本で最初に学校単位で重要問題集を配ったのは開成と桜蔭らしいです。
どうでもいいかw

上智大学は昔偏差値低かったんだけど開成生を無料(だったかな?)で受けさせて全員落して偏差値をあげたって噂(上智大学出身の先生曰く)

べんきょー
やさしい理系5問 阪大の英語 決めるセンター国語 去年の旬報(生物)
4時間くらい

今日の日記

2003年9月18日
ダイヤモンドって理科室のバーナーくらいの温度で十分燃えるそうです。知ってました?
俺の中では満へぇでしたw
もちろん二酸化酸素が発生すると思うんだけど・・・・贅沢な二酸化炭素だな。

やさしい理系買いました。
かなりイイ!解いてて面白い。
はまり中。

今日の日記

2003年9月15日
えぇ、今日は駿台の全国判定でした。
久々の模試だったからちょい緊張したなー。
結果は・・・・聞かないでって感じ(死
化学計算ミスしなきゃ90点いってたのに(涙
これも実力のうちか・・・・
てか蒸気圧の問題去年と大分レベルが違うのは気のせい?去年の5分で完答だったのに。
てか有機センターレベルじゃん。
フェーリング反応の結果どうなるか忘れてたけど(死
まぁいいや。
生物は久々にやったんで多分50くらい(死
そろそろ始めないとなぁ。
数学は題意読み違えたよ(死
お陰で場合の数ほぼ0点っぽい・・・・(泣
凡ミスも多発したし・・・・
やってらんねえ!
英語も凡ミスだらけだねぇ。
凡ミスも実力のうちだけどさぁ・・・・
成績晒すのが怖すぎw
もしかしたら逃げるかも(ぇ

今日の日記

2003年9月11日
今日は寝坊して4時間目からでした(死
古文は出ておきたかったなぁ。。。

透視図の卒業問題難しすぎ。
持ってる人にしか解らないと思いますが、
一橋の奴なんですけど、歯が立たない(汗
まだまだ先は暗い。

数学今の問題集終わったら「やさしい理系」買おうかな、結構面白そう。
つまみ食い程度なら十分間に合いそうだし。

今日たまたま家に合った「週刊ポスト(現代?)」を読んでたんですけど、ドクハラ(ドクターハラスメント)ってえぐいですね。
気になる方は是非御一読を。
医者を×××したくなります。
あの人達血は青です、確実に。
まぁ一部のバカだけなんでしょうけど。

今日の日記

2003年9月8日
予備校後期の初日。
だりぃ、今まで1人でやってきてたからスピードが合わない。
センター2次関数の解説1題で20分間も使うんじゃねえ!5分で十分。てかそんな問題入れるなよな・・・・
と、まぁ愚痴る前に上のレベルいけって話ですが、他の分野のレベルは適当なので。

塾が終わって家帰って昼寝して起きたら23時でした(死 よって朝まで勉強。

べんきょー
頻出理系、文系・理系 微分
透視図2周目 これももうすぐ終わりかぁ
化学(予定)有機

先日高校の文化祭行って先生と話す機会があって。うちのクラスは現役3人しかいないそうですw
まぁなんか医歯薬系志望の人ばっかだからなんですが・・・・
うちの高校終わってるな、うん

今日の日記

2003年9月2日
今日予備校のオリエンテーションでした。
その一コマ
「センターリサーチでC判以下だったら受けても無駄だから(国立)」
これどうなんでしょうね。Cなら逆転はあんま難しくないと思うけどなぁ。2次対策が完璧なら。俺はもちろんEでも受けます。
まぁEとるような勉強する気はないですがw
ぶっちぎりのAとりますw

今日の勉強は昨日と全く一緒かな。
6時間くらいだけど。
重問の有機をAを全部潰した。
なんか気持ちいいねw
新演習やろうかな・・・・

1 2 3

 
kaz

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索